
スポンサーリンク
今回は、茨城県利根町 ~シルバーリハビリ体操指導士の体操普及活動~の取り組みを紹介します。
④茨城県利根町 ~シルバーリハビリ体操指導士の体操普及活動~
【ポイント】
・社会福祉協議会、県立健康プラザが結びつき「シルバーリハビリ体操指導士」の養成が開始された。
→ 定年男性のためのボランティア講座 + シルバーリハビリ体操 = シルバーリハビリ体操指導士
・養成された「シルバーリハビリ体操指導士」が「利根町リハビリ体操指導士の会」を設立
・元もとあった、ふれあいサロンや老人クラブなどで体操教室を開催
・国保診療所の外来受診者を交え、地域の高齢者に自主活動として体操を指導。
【その他の情報】
シルバーリハビリ体操とは?
大田仁史管理者が考案した体操で,関節の運動範囲を維持拡大するとともに筋肉を伸ばすことを主眼とする体操であり,立つ,座る,歩くなど日常の生活を営むための動作の訓練にもなる「いきいきヘルス体操」や「いきいきヘルスいっぱつ体操」で構成されています。
【参考リンク】
スポンサーリンク