こんにちは、成冨です。
あなたは、役職を持っていますか?
それとも、平社員ですか?
「え、なんか、平社員って言葉に、胸に棘が刺さったんですけど(怒)」
という方、申し訳ありません。
ですが、平社員って、ほとんどの方が望んでいるし、平社員の方が良くないかな?
と思うのです。
今の時代、管理職になっても、管理職手当がついても、
その他の手当てが削減されて、結果的に月に1万円くらいしか上がらない・・・
そんな事業所が多いのではないかな?と思います。
そんな中、周りが及び腰になって逃げ続けているのを見ながら
「ああ、誰もしないんだったら、自分が頑張ってみようかな・・・」
と思って、管理職を受けたら、
驚くべきことに、昨日まで同僚だった仲間が
陰で、管理職になった方の仕事の陰口を言っていたり。。。
何なんでしょうかね。。。
日本人は小さいころから、社会や大人から
「平均以上を目指せ」
「だけど、1番にはなるな」
みたいな、競争の教育ばかりしています。
それが社会に出ても、
役職をもらって管理職になることが、ババ抜きのババを引いたと
わかっているのに、
どうしても、「上に行かれてしまった・・・」という劣等感を持ってしまう人が多いんですよね・・・
ということで、今回は、そんな板挟みで、悩める中間管理職の方に向けた、
部下への相談対応に寄り添うヒントを動画で解説しました。
今の時代、管理職になるのは、マイナス面が多いと私は思います。
ですが、そんなマイナスだらけの中にこそ、人間として成長するヒントが多くあると思うのです。
私は24歳のころ、デイサービスの管理者になって、お局さん一派から嫌われて、総スカンをくらったこともあります。
また、30歳のころ、地域包括支援センターのセンター長になって、年が一回り以上違う職員に囲まれて、大変だったこともあります。
ですが、そんな大変さの中で、
「人との関係性はどうあるべきか?」
「自分自身の生き方はどうあるべきか?」
「そもそも、人はどのような事を考え、そのような行動を起こすのか?」
「問題を起こす人の心の中は、どのようなものなのか?」
など、真剣に考えるようになりました。
そうすれば、心理学も本気で勉強しますし、
人間の思考についても学び、実践するようになります。
挙句の果てには、「自分は何者か?」
など、深い部分まで足を踏み入れてしまいます。
こういうことを書くと、
「ああ、成冨さん、辛すぎて、病んでた時があるんですね・・・カワイソ」
みたいに思うかも知れません。
ですが、ある日、開眼する日が来ます。
「あ、わかってしまった。。。」と感じ、
肩から重たい黒い荷物が、ストン!!
と落ちるような日がやってきます。
(私だけかもしれませんが・・・)
まあ、何を言いたいかと言えば、
中間管理職という、背負わなくていい苦しみを背負ったら、
いつか、大きな果実を手に入れるチャンスも一緒に背負っている
という事を言いたかったのです。
今、人間関係の板挟みで辛い、と感じている方の参考にもなるかと思い、今回の動画を作成しました。
誰もかれも、人間的に成長したいとは、思っていないかと思います。
ですが、あなたなら、私が伝えたい事が伝わるかと思い、色々とお話しました。
PS.メルマガ読者の皆さん、先週のダイエットのアンケート、大変ありがとうございました。
ダイエット講座を今、作っていますが、
単なるダイエットの講座ではなく、自身の心をセルフコントロールするための内容も取り入れています。
昨年末に行った、心のケアマネジメントの応用版です。
また、この講座でダイエットに成功した方は、講座を販売代理店として販売して頂いたり、カウンセラーとしても活躍できるようになるよう設計しています。
今後、介護報酬が世間の物価上昇と共に上がるかといえば、上がらないでしょう。
訪問介護の基本単価が下げられているくらいですから、物価上昇と賃金のひらきに、将来の不安が大きくなる方が増えると思っています。
ですが、「自分が痩せた、理想の体型になれた」ことの強みを、困っている誰かにサービスとして提供できるきっかけになれればと思っています。
きちんと根拠がしっかりした内容で、私の動画解説でご理解頂いていると思いますが、超具体的な内容なので、ご期待ください。
コメント